「大空の月」

これは、2003年に開催された、わたしの師匠の社中展『第二回 ちぐさ展』に出展した作品。

やわらかく、優しく、現代的な雰囲気に仕上げたい。
その気持ちだけを師匠に伝え、相談したところ、「紙は四角だけじゃないのよ。丸や扇の形に書いてもおもしろいわよ。」というアドバイスをいただきました。
その師匠からの言葉をヒントに、まずは紙をまぁるく切ることから始まった作品作り。
そして、まぁるい紙に合う俳句探し!
富安風生さんの俳句から三句選びました。


大空の 月の歩みの やや斜め

よろこべば しきりに落つる 木の実かな 

冬灯 人のこころを 見まもりぬ
富安風生の句

いろは―書道・音楽・絵本―

山と海に囲まれた街、神戸。 ここで生まれ、ここで育ちました。 ---書と音楽、そして絵本--- 私のすべてがここに詰まっています。。。 神戸市中央区で 書道教室、 神戸市須磨区で ペン字教室、エレクトーン教室を しています。

0コメント

  • 1000 / 1000